このコロナ禍で、サーフィンも思う存分楽しめない風潮が続いていますよね。しかも、緊急事態宣言で海岸封鎖までされてしまったら車でポイントまで行くサーファーは完全にアウトですよね。。。
もちろん、県をまたぐ移動は自粛ですが・・・
海沿いに住みたいけど、近すぎても潮風のサビ問題があるし・・・利便性のある町中に住もうかな?と思っている方!!
今から物件を決めるなら、絶対「海まで徒歩で行ける物件」です。
私は千葉北の町中、海沿い両方住んでみましたが断然海沿いです。ちなみに今住んでいるところは海まで徒歩5分以内で、直線距離だと200~300mぐらいです。
【海沿いがおススメな理由】
①自分で波チェックができる
このコロナ禍で必須の波情報も制限されてしまい、動画もなければ人数、コンディションもわからない状況が続きましたよね。そんな時、徒歩で海まで行ける物件なら、自分の目で波チェックできます。また波情報の更新時間って意外と長くないですか?2時間前の情報を信じて海に行ったら・・・・チーンってことありますよね。徒歩で波チェックしてから行けばそんな失敗なしです。
②空いてるポイントで入れる
駐車場があるポイントはやはり混雑しますよね。徒歩でしか行けないポイントで入れば平日は時間帯によっては貸し切り状態です。もちろん、ローカルには敬意を払いますよ。
③駐車場代がかからない
土日、夏のみ料金がかかるところが多いですが、意外とばかにならないですよね。大体1回500円。土日で500×2日=1000円、1カ月で1000円×4=4000円です。た、た、高くないですか!?塵も積もれば結構な額ですよね。
④お風呂にすぐ入れる
夏は外シャワーも気持ちのいいものですが、真冬の外シャワー&着替えは地獄です。ウェットのままお風呂場に直行して、すぐに熱いシャワーを浴びれるってこの上ない幸せですよ!!昇天ものです。この快感を味わいたくて真冬の海に入ってるんじゃないかと思うほどです。
⑤海の音が聞こえる
波のサイズ、風向きにもよりますが、夜なんてかなりハッキリ波の音聞こえます。ヒーリング効果抜群です。
【デメリットは?】
ほとんど「なし」に等しいです。強いて挙げるとすれば・・・
①外に干すと洗濯物が湿っぽくなる
潮風で洗濯物が湿っぽくなったり乾きにくかったりします。皆さんウェット以外は部屋干しが多いようです。でも無風でピーカンの時はカラッと乾くこともありますよ!短時間勝負です。
②色々なものが錆びる
これはもうどうしようもないですね。ポストとか、竿とか、自転車とか・・・金属性のものは秒で錆びます。ただ車は1週間に1回洗車しているせいか下回りも含めて問題なしです。
その他によく言われている、カビっぽくなるとか、電化製品が壊れやすいとかは全くないです。基本網戸にしていますが床のベトつきも気になりません。ただ目の前が海だとまた状況は違ってくるとは思いますが・・・
メリットがありすぎて、デメリットなんて全然気にならないです。
今後、コロナ第二波が必ず訪れるといわれていますよね。しかも治療薬、ワクチンができて落ち着くまでは1~2年かかるとまで言われています。また海岸封鎖をされてしまうと、ビジターサーファーは再度我慢を強いられてしまいます。
それならいっそ、海沿いに住んじゃいましょう★
自転車や原付で行ける距離もなしではないですが、盗難問題もありますし、やはり海まで徒歩で行ける方がフットワークも軽くなりますよ!!